| 
				参加者向け情報 > 企画紹介 > シール企画
				 
				   シール企画
			    
				自分のシールを作って、参加者と交換しよう! 
				シール企画は近年日本SF大会で行われている、シールを交換するのが目的の単純なイベントです。交換する事によって台紙に集められたシールは、あなたの経験の記録となるでしょう。 
				シールの作り方
				シールはパソコンで製作します 
			      一般的なサイズは、24×17mmです。(「プリクラのサイズ のシール」です。) 
			      台紙は、3センチ四方の枠になりますので、この枠内に収まるよ うに作成してください。 
			      (※なお、他の著作者への権利侵害になるような絵柄・図柄のご使用はお控えください。) 
		        プリクラサイズのシールタック、または該当するサイズのシールタックに印刷します。 
				シールの代わりに、オリジナルのはんこでもOKです 
				  タテ×ヨコ3センチ以内のサイズで作って、スタンプ台と一緒に持ってきてください。はんこは、パソコンで作れるものもありますが、消しゴムなどを彫って作るのも良いでしょう。 
				シールの楽しみ方
				当日は参加者に、シールを貼るための台紙と呼ばれる小冊子が配布され ます。 
			      台紙には3センチ四方のマスが並んでいます。このマスを埋める ようにシールを貼っていきます。 
				シールを交換する方法は二つあります。一つは、シールを作ってきた参加者を見つけて交換します。 
			      シールを作った参加者の多くは、ネームプレートに自作のシールを貼っているので、すぐに判ります。 
			      また、互いにシールを交換しあっている参加者がいれば、それに混ぜてもらいましょう。逆に自分達のシール交換に他の参加者が集まることもあります。会場内の通路のあちこちでシール交換会が自然発生します。 
			      もう一つは、企画に参加することです。企画者がシールを持っていれば、企画中や企画終了後にシールを 
			      貰う事ができます。 
			      たとえ言葉が通じなくても、交換はできます。もちろん交換したらお礼を言うのは、最低限の礼儀です。 
				
  |