Aug. 30 - Sep. 3, 2007 Yokohama Japan
Written in Japanese. Japanese fonts required to view this site.
home
Nippon2007
開催概要
GoH
│├GoHとは
│└GoH紹介
実行委員会からのメッセージ
 └日本開催に至る経緯
はじめての方へ
SF大会とは
 ├ワールドコンとは
 └日本SF大会とは
参加者向け情報
参加方法
│├受付について
│├参加区分説明
│├参加料金表
│├申込・参加区分変更
│├メンバーシップの譲渡
│└航空会社・旅行代理店
会場案内
│├会場・パシフィコ横浜
│├展示ホールA
│├宿泊・横浜のホテル
│├交通アクセス
│└会場周辺の飲食店
企画紹介
│├企画出演者索引
│├企画内容紹介
│├タイムテーブル
│├エキシビション
│├アートショー
│├ディーラーズルーム
│├ファンジンアレイ
│├マスカレード
│├ヒューゴー賞授賞式
│├星雲賞授賞式
│├ドンブラコン
│├サイトセレクション
│├ビジネスミーティング
│├ファングループ連合会議
│├ジョージ・タケイ特別サイン会
│├シール企画
│└地球・海洋SFファン投票
企画への参加申込
│├ディーラーズルーム
│├ファンジンアレイ
│├マスカレード
│├アートショー規則
│├ホテル交流会
│├ドンブラコン
│├ジブリ美術館ツアー
│├自主企画募集
│└託児室
その他
│├FAQ
│├ボランティアスタッフ募集
│├ハンディキャップアクセス
│├ウェポンポリシー
│├コスプレガイド
│├星雲賞投票
│├ヒューゴー賞投票
│├ヒューゴー賞候補作品
│├★2008Hugo Nomination
│└★忘れ物リスト
参加者情報
資料室
ワールドコン資料
│├ワールドコン年表
│├ヒューゴ賞受賞作品リスト
││└★2007年受賞作品
│├WSFS規約
│├ワールドコン参加レポート
│├他のSFイベント
│└インサイド・ワールドコン
日本SF大会資料
│├日本SF大会年表
│└星雲賞受賞作品リスト
│ └★2007年受賞作品
Nippon2007資料
│├★オープニングアニメーション
│├★アフターレポート
│├SFマガジン広告
│├プログレスレポート広告料金表
│└スーベニアブック広告料金表
リンク
事務局
活動報告
スタッフ募集
定例会議案内
定例会議議事録
スタッフリスト
JASFICとの関係
誘致委員会時代の資料
その他
問い合わせ
取材について
著作権表示・個人情報保護
当サイトへのリンク
資料室 > ワールドコン資料 > ワールドコン参加レポート

■私的ConJoseレポート

隅谷和夫
[2002 コンノゼ]

書き手の感性や公開当時の世情などを尊重し、以下の文章はその内容を改変せずに掲載しております。
そのため、一部に不適切な表現やリンク切れの可能性がございますが、あらかじめご了承ください。



 今回の参加目的は、Vernor Vinge、David Brin、Hal Clement、Bob Eggleton の各氏に会ってお願い事をすることにあった。
とりあえず、行く前に E-mail と手紙で根回ししておいた。
Vinge さんの場合は、Chicon2000 で決めて貰ったデザインで折った折り紙(写真その1)にサインを貰うこと。
Brin さんには「知性化シリーズ」の折り紙(写真その2)にサインを貰うこと。
Hal さんと Bob さんには、絵を(Teddy というソフトで)描いて貰うこと。

小松英夫氏の創作折り紙
↑写真その1
※折り紙創作・製作:小松 英夫氏


木下剛氏の創作折り紙1
↑写真その2
※折り紙創作・製作:木下 剛氏


 折り紙にサインを貰う方は順調にいった(驚くこともあったが……後述)が、絵を描いて貰う方は、なかなかうまくいかず次の機会にということになってしまった。
Hal Clement さんは、なんとスケッチ用紙(何でこんなものを持ってるんだ!)に詳細なメスクリン人の絵を描いてくれた。

見てびっくり! 両端にあるはさみが2対づつあるではないか!!

今まで、何人ものイラストレーターが描いてきた(Chicon2000 で Hal さん自身も描いていた)メスクリン人は1対のはさみを両端に持っていたのに。
これは確認しなければ。

 Brin さん、いきなり折り紙のグーブルーシップ(写真その3)を持って遊ばないでください!(ビデオに撮り損ねた
次の機会には是非と言うことでメイルをやりとりしているうちに、絶対に行かないと言っていた東海岸へ行くことになった。
Brin さんが Guest of Honor で Hal さんも Bob さんも参加するようなので。
寒い時期なので、航空券も(ConJose に行くときの運賃より)安い。

木下剛氏の創作折り紙2
↑写真その3
※折り紙創作・製作:木下 剛氏


Benford、Brin、Bear、Vingeの各氏
↑写真その4
※左から、Brin、Benford、Bear、Vinge の各氏

Reading もいくつか聞きに行ったが、Hal さんは(来年出版されそうな)新作を、Sawyer さんも秋に出るものを読んでいた。
プログラムもいくつか覗いて、ヒヤリングに自信がないので繰り返し聞けるようにビデオ撮りした。
撮りっぱなしでまだ見ていないが、Attack of the Killer Bs [Vs even] がお互いに作品のアイディアなどを語りあうという内容でおもしろかった。
Benford、Brin、Bear + Vinge という顔ぶれ(写真その4)。
ほかにも、もし動物たちが言い返してきたらという Sapientizing Animals(Brin、Vinge、Bisson、Prachett)、亡くなった Forward の作品を Niven 、Benford 他が語る The World of Robert L. Forward。
Sci Fi Panel というのもあって Riverworld、Earthsea、Amber、Taken、Red Mars、Children of Dune に関する何かを期待していったが、SF小説の映像化は大変なようでほとんど現状報告 −developing− ということでプロモーション映像が見られなかった。




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOP (select language)
© Nippon2007 - 特定非営利活動法人 SF国際交流会 (JASFIC)